入れることが珍しい!仕込み中の酒蔵に潜入しませんか??
今回は、私たちの宿が位置する「今庄宿」の一つの自慢である”酒蔵”に入ることができる滞在プランをご紹介します。
#日本酒が好き #発酵が気になる #冬の暮らしが知りたい
こんなキーワードが気になる方に読み進めてほしいです。
地域の誇り”日本酒”。一緒に作業する連帯感。
福井県は全国でも知名度のあるお米「コシヒカリ」の生まれた場所。雪国ですので、冬に積もった雪が春に融け、大地を通って美味しい水として、地上に流れ出します。そんな水が美味しい場所だからこそ、美味しい米が育つのです。
そして、水を使った産業が育つのも雪国の特徴。私たちの宿がある今庄宿は、古くは北陸の大動脈・北国街道の宿場町として栄えました。そのこともあり、かつては酒蔵が15軒あったと伝えられており、今でも、徒歩圏内に四蔵もある珍しい宿場町です。
そんな宿場町にある酒蔵さんの一つでは、なんと特別に仕込み中の酒蔵に入り、見学するだけではなく、杜氏さんと一緒に実際の商品となる仕込みをお手伝いすることができるのです。
酒仕込を手伝いながら「知らなかったことを学ぶ」「新しい人に出会う」
私たち地域まるっと体感宿 玉村屋は「泊まれる寺子屋」をコンセプトに、地域の日常におじゃまし、その人の暮らしから学んでもらうことを大切にしています。普段は、ほぼ貸し切りのような形でプログラムを提供しているため、一緒に来た人とだけの体験になってしまうのですが、月に1度「結の日」と題し、知らなかったことを学ぶだけではなく、一緒に参加する人とのつながりを作ってもらえるよう一人でも参加しやすい日を作りました。
その日に初めて出会った人でも、一緒に作業をしていると話が弾み、新しい人とのつながりができる。そんな体験をしてほしいと思います。しかも、同じ内容が気になって参加するということは共通の価値観もあるはず!
”個人””おひとりさま”が流行っている現代だからこそ、1人で気軽に参加しつつも、現地で人とのつながりを作ってみませんか?
【日時】
集合:2023年1月28日(土) 9時頃
解散:2023年1月29日(日) 12時頃
*集合時間に間に合わない!前泊希望!などはお気軽にご相談ください♪
★ 日程が合わない方は、下記の別日程でも開催しておりますので、お問い合わせください。
【場所】
地域まるっと体感宿 玉村屋と近くの酒蔵さん
(福井県南条郡南越前町今庄82-10)
【持ち物】
・1日目の昼食
・髪の毛を覆えるもの(バンダナ、タオルなど)
・上履き(コンクリート打ちっぱなしの作業場での作業のとき使用します。布タイプではなく、ゴムタイプのもので脱ぎはきがしやすいクロックスタイプが便利です。)
・麹室は30度、そのほかの作業場は外気温と変わらない場所となりますので、温度調整がしやすい服装でお越しください。
・長靴(洗って綺麗な状態で土などがついていないもの)
→ 作業工程によっては、使うわないこともございますので、お荷物になって大変な場合はお持ちいただかなくても大丈夫です。
【参加費】
13,500円
参加費に含まれるもの:宿泊費(1泊分/男女別相部屋)、プログラム費、食材費(1日目夕食、2日目朝食)、保険料
ご自身が仕込みをされたお酒(300ml/1本)を完成後に、お送りします!
*予約フォームの希望プラン欄に「酒蔵で日本酒仕込み体験参加希望」とご記入ください。