講師・ファシリテーター紹介

 ファシリテーター 

あなたを地域の人のもとへご案内、考えたこと感じたことを整理するのをお手伝いします!

 

ショー/中谷 翔(なかたに しょう)

京都府出身/血液型O型/いて座/動物占いはゾウさん

大学時代は1年間休学し自転車で日本一周をしてみたり、1か月間ほぼ毎日キャンプファイヤーをしていたちょっと変わり者。
東京の旅行会社で旅行手配や添乗を経験し、岐阜県白川郷の宿泊施設ではフロントとレストランホールで働いたのちに、地域おこし協力隊として南越前町に着任。

都会で頑張る若者が、自分自身を癒せる場所を作りたいと宿屋を始めることに。

得意なこと:夢の応援、やりたいことを考えるワークショップのファシリテートなど

ブログ/地方移住×複業暮らしコンパス https://sho881112.jp/
Twitter/https://twitter.com/sho881112

 

ノッチ / 野村 直樹(のむら なおき)

大阪府出身/O型/みずがめ座/平成生まれ

切り花農家。屋号を「野村フラワーフラワー」と、控えめに名乗って活動中。農業を仕事にするため、24歳のときに祖父のいる南越前町に移住。小菊を中心とした多種多様な切り花の生産とともに、花を通じて地域を豊かにする方法を模索している。

野村フラワーフラワー/https://www.facebook.com/NomuraFF
Instagram/https://www.instagram.com/nff2220/

担当カリキュラム:京都大学卒業の若手花農家さんから新規就農移住しての地域と関わり方を学ぶ旅

 

りょうくん / 古田 崚(ふるた りょう)

大阪府出身で、東京で会社員生活をしているときに思い浮かんだ「地方移住」
そこで出会ったのが玉村屋。最初は1泊2日、その次も1泊2日、その次は1週間。そして今回は半年の滞在中。
ゲストだったのがいつの間にか運営側になっちゃった人。
モノづくりがしたいと考え、究極のモノづくりである農業を手伝いつつ、レザークラフトで腕時計のベルトを作るなど、自分らしい暮らしを実践中。

担当カリキュラム:地域でのお仕事を組み合わせて生きている古田さんと会社に縛られずに自分らしく暮らす方法を考える旅

 

 講師(暮らし人) 

玉村屋のカリキュラムは誰かの「暮らし」から学ぶものばかり。
そんな暮らし方や人生を教えてくれる暮らし人を紹介します!

 

田中彦治郎さん

定年退職をきっかけに本格的に農業を始めて早23年の大ベテラン。
トマト、きゅうり、ほうれん草などの葉物野菜を育てつつ、遊びと称してぶどうも作る。
いくつになっても「新しい方法」を考え続ける探究者。

担当カリキュラム:研究者な野菜農家さんと「食の大切さ」を学ぶ旅

井上典宣さん

本業はお盆の花「花蓮」を育てる農家。しかし、70歳を越えた今でもそれだけではとどまらず、山を歩いて山菜を探したり、高さ30メートルを超える木に登り枝打ち作業もお手の物。ユンボ(ショベル)を自分の手のように動かす腕前。薪割りなど「山里の暮らし」のイメージそのものなおじいちゃん。

担当カリキュラム:山里のシゴトなんでもできる農家さんから  山菜、枝打ち、草刈り 、きのこ、農業など山里暮しを学ぶ旅

濱野 好己さん

福井県で「福井梅」を育てる梅農家さん。全国的に梅の需要がピークを過ぎ、需要や価値が落ち始めていた福井の梅。最後の望みをかけて取り組んだのは「黄金の梅」というブランド化。今は買い手多数な人気な梅を育てる第一人者。

担当カリキュラム:農作物の価値をあげるのは大変!梅農家さんが取り組んだ「ブランド化」の裏側を学ぶ旅

松本 克也さん、真澄さん

娘さんの嫁ぎ先である福井県南越前町に移住。福井県移住前は京都で人気なケーキ屋さんとしてバリバリ働く。山間にある別荘だった建物をリノベーションして、ピザ屋を開業。週4日ランチのみの営業で、人気店に。自分たちが無理せず楽しめて生きていける飲食店経営を実践中。

担当カリキュラム:飲食店の両端を知るピザ屋さんから自分を幸せにする飲食店起業を学ぶ旅