”地域が教室、地元住民の生き方から学ぶ”
泊まれる寺子屋 玉村屋

むかし昔の江戸時代。日本各地には寺子屋と呼ばれる場所がありました。
「寺子屋は今の学校のようなもの」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
子供たちに文字の読み・書き・そろばんを教える教育施設という意味では同じです。
しかし、今の学校とは異なる点が2つあります。

ひとつは、子供たちに教えるのは専門に「先生」をやっている人ではなく、町民だったということ。
もうひとつは、寺子屋に学びにやってくる子供たち一人ひとりに、親の職業や本人の希望を考え、それぞれにあったカリキュラムを作る個別教育を行っていたということ。

つまり、教えてくれるのは特別な人ではなく、その地域に暮らす人が、自分の知っていることを知らない人に伝える場所。そして、予め準備されたカリキュラムに個人を合わすのではなく、それぞれが求める学びのニーズに個別で合わせたということです。

2019年2月に玉村屋が開業して以来、ただの宿ではなく、「地域の日常におじゃまする」をコンセプトとした滞在を多くのゲスト(宿泊者)の方に体感いただきました。その中で気づいたのは、地元住民の生き方や日常の暮らしから学べることがあること。ゲストそれぞれの興味・関心に合わせて地域をご案内してきましたが、私たちが気づかなかったことに気づき、それを学びに変えた方が多くいます。

ここでの滞在経験を基に自分の人生を見直し、仕事を辞め地方移住した方や、就職活動の時にここでの体験から学んだことを話し、やりたかった仕事に就いた方もいます。その他にも「ここでの経験が、後の人生を変えた」と話す方も多く、「旅行先で泊まる宿」ではなく、「人生という旅のターニングポイントとなる場所」になっていってると感じています。

 

泊まれる寺子屋のポイント

① 福井に来たから泊まる宿ではなく、滞在することで得ることがある場所。
私たちは泊まれる場所を提供しているので、宿屋です。
みなさんが宿屋に泊まるのは、旅行や仕事で家から離れた場所に訪れたときが多いでしょう。つまり、〇〇に来たからついでに泊まる場所というときが多いかもしれません。しかし、私たちの宿はそれだけの滞在ではもったいない場所。なぜなら、地域で暮らす人たちに出会うことができ、その人々の暮らしから自分の人生のヒントになるようなことを教えてもらえるから。だから、この場所に滞在することを目的に訪れてほしいです。

② 「学ぶことや考えることは楽しい!」を知る場所。
私たちの宿に泊まり、地域の方々の家を訪れ、暮らしに触れると、普段の自分の暮らしを考えることにつながります。「普段食べているものがこうやって作られるのか」から始まり、「こういう人生を送ってみたいな」と考えるきっかけになったりと。今までに玉村屋に泊まり地域住民の暮らしを訪れたゲストからも「学べた」「人生を考えるきっかけになった」と感想をいただいています!

③ 様々な暮らしを送る人を訪ねる多彩なカリキュラム
私たちは「地域の日常におじゃまする」を合言葉に、様々な暮らしを送っている地域の方の日常生活に同行し、日々の暮らしの中で、地域で暮らす人がなにを考え、何を大切に過ごしているのかを話を聞きながら、その人の暮らしを一緒に体験していくということを大切にしています。
玉村屋周辺には、自分が望む暮らしをおくる人が多く住んでいます。地元で生まれ育ち、野菜や花を育てている人。関西から移住してきてピザ屋さんを開いた人。鳥獣害対策で鹿や猿を追いかける毎日な人。横浜から移住し、蔵をDIYで住めるようにした人などなど、ここでは語り尽くせないほどの人がステキな暮らしを送っています。自分の関心がある暮らしをおくる人に会いに行き、そこから自分自身が知りたかったことを学んでいってください。

④ あなたの想いを整理し、新しい気付きへと誘う玉村屋スタッフ。
カリキュラムで学んだことを自分の中で噛み砕くのも必要ですが、人に話すことで整理が深まると考えています。玉村屋スタッフは地域の人の暮らしから感じ取ってきたみなさんの思考を整理し、深めることをお手伝いします。
そして、整理した結果、自分自身のやりたいことを見つけたら、私たちは一緒になって実現できる方法を真剣に考え、応援します。玉村屋スタッフの口癖は「やってみよっさ」

多くの方に協力してもらい、「宿を作る!」という目標を達した経験があるからこそ、人のやりたいことも応援したいと全力で考えています。

このWEBサイトの歩き方

☑はじめて玉村屋のことを知った!
そんなあなたは、ずばり「初めての方へ」から読んでみてください。玉村屋のコンセプト、どんな人が運営しているかなどを知ることができます。

☑どんなことを学べるか知りたい!
そんなあなたは「カリキュラム」をご覧ください。

☑ 行くには遠いけど、玉村屋のことが気になる!
そんなあなたのために用意しているのが「オンライン企画」
おうちで気軽に玉村屋の価値観やイベントのことを知ることができます。
お仕事終わりでも、体を休めたい休日など、ゆったりしながら参加してみてください。

☑ 行きたい!予約したい!と思ったら。
「カリキュラム」や「オンライン企画」の各企画のページに申込みフォームを設置しています。お申し込みお待ちしています。