もっと“第2の実家”宣言!お知らせとお願い

① 完全「事前オンライン決済」に変更します
② チェックインカードを廃止するので、初めて予約の方は予約時に必要項目をお伺いします。

 私たち、地域まるっと体感宿 玉村屋は、2019年2月12日に開業し、まもなく丸2年を迎えようとしています。順風満帆な毎日ではありませんが、試行錯誤しながら、目指す姿に向けて変革を続けております。

 玉村屋は「第二の実家」をコンセプトに運営をしております。到着30分後にはコタツでゴロゴロするゲストがいたり、夜中遅くまでボードゲームで盛り上がる。片付けが得意な人は片付けをしてくれる。そんな「実家感」満載の場所へと目指していた姿に近づいていると感じています。

 そんな中、どうしても「実家感」をなくしてしまうのが、チェックインのとき。本物の実家だと、帰ったときにチェックインカードを書いたり、お金を払ったりはしませんよね?なので、どうしてもここに違和感を感じていたんです。

 なので、2021年3月1日から2つのことを変更します。

 1つ目は、完全「事前オンライン決済」への切り替えです。
多くの宿は、無断キャンセルやキャンセル料収受のために事前決済を実施していますが、私たちは「実家感のための事前決済」なので、決済は前日までにしていただければ大丈夫です。支払いは、クレジットカード決済、PayPayがご利用いただけます。*どうしても使えない場合は、銀行振込等で対応しますので、ご相談ください。

 2つ目は、チェックインカードを廃止に伴って、予約時にゲストの方の情報をお伺いします。私たちは旅館業法という法律を守った上で、宿を運営しています。その中で、「宿泊台帳」と言って泊まった方の情報を確保していく必要があると定められております。だから、ホテルなど宿泊施設に泊まるときは必ずチェックインカードがあるのです。しかし、これはゲスト本人が書くこととは定められていません。つまり、宿側で管理しておけばいいと言うことになります。ですので、ゲストの方には予約時に①お名前 ②住所 ③電話番号 ④御職業 ⑤同行者の方のお名前 をお伺いしますので、ご了承ください。

 私たちは玉村屋をコンセプトである「第二の実家」に近づけ、今よりも更に「頑張るあなたの頑張らなくていい場所」「やりたいことを実現したいあなたの背中を押す場所」を目指していきたいと思いますので、引き続き宜しくお願いします。

地域まるっと体感宿 玉村屋
中谷翔
野村直樹

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地域まるっと体感宿 玉村屋プロデューサー/一般社団法人ぷらすたいむず理事/南越前町地域おこし協力隊OB

生まれてから大学卒業までを京都で過ごす。20歳の時に自転車で日本一周をしたことをきっかけに「地域」に関心を持ち、旅行会社で地域への送客を、宿泊施設で人の受入を経験し、より地域に入り込んで活動したいと考え、地域おこし協力隊として福井県に赴任。

宿の運営をする傍ら、観光協会に勤める、オンラインイベントの企画運営・農業手伝いなど複数な収入源で暮らす「複業家」として活動している

目次