でじたるでとっくす48H~スマホと時計からの開放~
日々の生活。常に追われる時間。コロナ渦で増えてきた「オンライン〇〇」でのオンライン疲れ・・・。現代の24時間“接続された人間”から開放されませんか? 決まっていることは2つだけ。 ①時計やスマホはスタッフが預かる ②集合時間と解散時間 つまり、時計やスマホを見ることなく、お腹が減ったらご飯を作って食べて、遊びに行きたくなったら遊びに行く。眠たくなったら寝る。 本当に時間から解放 […]
日々の生活。常に追われる時間。コロナ渦で増えてきた「オンライン〇〇」でのオンライン疲れ・・・。現代の24時間“接続された人間”から開放されませんか? 決まっていることは2つだけ。 ①時計やスマホはスタッフが預かる ②集合時間と解散時間 つまり、時計やスマホを見ることなく、お腹が減ったらご飯を作って食べて、遊びに行きたくなったら遊びに行く。眠たくなったら寝る。 本当に時間から解放 […]
あなたは、夢を語ったことはありますか? 夢と言われると、なんか気恥ずかしかったり、誰かに伝えると否定されてしまう・・・。。そう思って、夢なんて考えたことがないという人も多いと思います。 しかし、夢は語ることで実現するのです。それはなぜか。 ☆語ることにより、自分だけの知恵じゃなく、相手の知恵ももらえる ☆口に出すことで、思考が整理される ☆言うことで、自分の中で覚悟ができる これは、 […]
おうち時間が増えて読書時間が増えたあなた。 本を読み終えた時の胸に溢れる想いを誰かと共有したいと思いませんか? 本好き福井移住5年目会社員が手さぐりで読書会を開催します。 話の脱線、発散お構いなし。結論の出ない対話を一緒に楽しみましょう。 ※ここで言う読書会は、テーマ本を事前に読んできて、感想をおしゃべりする会です。 【日時】 2022年1月29日(土) 15:00-17:00 ※玉村屋図書室は1 […]
2019年2月12日に産声をあげた「地域まるっと体感宿 玉村屋」が、ついに3周年を迎えます! 3年目は2年目に引き続き「新型コロナウイルス感染症」による時代の変化への対応な1年間でしたが、玉村屋や地域に気をつかないながらも「”地域”が気になる」というゲストの方が多かった気がします。「地域まるっと体感宿」の名前にこめた思いが、日々具現化していくことを嬉しく思っています。こうしてやっていけるのは、お越 […]
2019年2月12日に開業して、もうすぐで3周年を迎える”地域まるっと体感宿 玉村屋” 多くのゲストや地域の方のおかげで充実した日々を過ごさせていただいています。ありがとうございます。 人に恵まれて満たされていて、足りないものがあるなんて微塵も感じていなかったのですが、 足りないものに気づいてしまったのです・・・ それは・・・「玉村屋のテーマソング」がない>< 3周年に […]
「年末に思う存分、ボドゲ(ボードゲーム)をやりたい!」と思った、玉村屋スタッフのノッチが、3日間限定のボードゲームルームを開設! □ 期間と時間 □ 12月29日(水) 11:00~夜中 12月30日(木) 朝~夜中 12月31日(金) 朝~夜中 好きなときにきて好きなときに帰る自由な感じ♪ □ 場所 □ 地域まるっと体感宿 玉村屋 〒919-0131福井県南条郡南越前町今庄82-1 […]
あなたは、夢を語ったことはありますか? 夢と言われると、なんか気恥ずかしかったり、誰かに伝えると否定されてしまう・・・。。そう思って、夢なんて考えたことがないという人も多いと思います。 しかし、夢は語ることで実現するのです。それはなぜか。 ☆語ることにより、自分だけの知恵じゃなく、相手の知恵ももらえる ☆口に出すことで、思考が整理される ☆言うことで、自分の中で覚悟ができる これは、 […]
毎年恒例!1年に1回の玉村屋の大掃除をしたいと思います! しかし、一軒家の玉村屋の大掃除を管理人2人でするのは大変>< ということで、助けてくれる人募集★ 集合:2021年11月13日(土) 10時頃 解散:2021年11月14日(日) 12時頃 ① 玉村屋宿泊費無料! *ただし、男女相部屋となります ② 1日目の夜に盛大なパーティをしましょう! *1000円だけください>< *1泊 […]
冬の気配が訪れる南越前町今庄宿。古くは宿場町として栄え、今でも面影が残る街道沿いにある酒蔵では、日本酒仕込みが始まります。全国では約1500の蔵があると言われていますが、作業のほとんどが機械化されている大手酒蔵は13蔵程度に過ぎず、その他中小の酒蔵は昔ながらの仕込みをしていると言われています。 地域まるっと体感宿 玉村屋が位置する今庄宿にある4蔵は、大手酒蔵のように、大型機械を使った酒造りではなく […]
秋も深まる晩秋の山里に広がる柿の木。「桃栗3年、柿8年・・・」とことわざに登場するほど柿は昔から身近な果実として育てられていました。そんな柿は大きく分けて二種類あります。「甘柿」と「渋柿」です。自然界には元々は渋柿しか存在せず、突然変異で甘柿ができ、日本特産の品種だそうです。そういったこともあり、昔から渋柿をいかにして美味しく食べるかに昔の人々は生活の知恵を絞ったそうです。そんな中から生まれたのが […]