たまむらや通信
-
研究者な野菜農家さんと 「食の大切さ」 を学ぶ旅
あなたが普段食べている野菜たち。 スーパーに並んでいるのは馴染みある光景だけども、どんなところで、どんな人が作っているかを見たことはありますか。 買うときには「モノ」として扱われる野菜ですが、農家さんが種から時間をかけて育って、一つ一つを... -
京都大学卒業の若手花農家さんから「新規就農・移住しての地域と関わり方」を学ぶ旅
私たちの暮らしを支える野菜や米、そして暮らしに彩りをもたらす花。そんな、農作物を育てている農家さんはどのように作物を育て、世の中に出荷しているのでしょうか。 本講座では「ご近所農家」として、地域の日常に入り込み、近所に農家さんがいてくれ... -
飲食店の両端を知るピザ屋さんから「自分を幸せにする飲食店起業」を学ぶ旅
「将来はカフェを開業してみたいな」と思っても、 ランチとディナーの営業。休みは週2日のみ。休みと言っても仕込みやらがあり、 飲食店開業に憧れていたのに、忙しすぎて大変・・・。 従来の飲食店の姿はまさにそうなのかもしれません。しかし、そんな飲... -
山里のシゴトなんでもできる農家さんから「山菜、枝打ち、草刈り、きのこ、農業など 山里暮しを学ぶ」旅
この講座をおすすめしたい人 ☑ 自分が食べている野菜がどのように作られているか気になる。 ☑ 子どもの食育に関わっているのに、自分が食べ物を作っているところを見たことがない。 ☑ 調理の仕事や飲食店を経営していて、素材の仕入... -
レトロな空き家で自分らしい仕事をつくる人待ってます!【今庄ローカルベンチャー参加者募集】
古くは紫式部が父親とともに福井に転居する際に通った道として、 江戸時代には加賀藩から京都や江戸の都をつなぐ北国街道の宿場町として栄えた今庄宿。 北陸随一の宿場町でしたが、明治中期には鉄道が通ったことにより、旅人が泊まる必要がなくなり... -
”生まれ変わる玉村屋”記者?会見
私たちが運営する宿「地域まるっと体感宿 玉村屋」が動き出して早3年と半年。 開業2年目から、まさかのコロナ打撃を受けたものの、なんとか続けて来れました。これはひとえに応援してくれているみなさんのおかげです。 ありがとうございます! そ... -
【6月25日開催】知っているようで知らない体の仕組み~ピラティス&アロマスプレーづくり~
知っているようで知らない体の仕組み すいみーぴらてぃす ~出産、そして閉経に備える骨盤ケア~ 妊娠時における体の特徴から閉経における体の変化をご説明します。 骨盤には歪みのタイプがあり、それを踏まえたケア方法も実践しつつ、緩み... -
【6月12日開催】体にやさしい時間って?~ピラティス&お菓子作り~
「体にやさしい時間って?」 コロナ禍に入り、移動の制限、交流の制限、時間の制限が溢れ、「繋がり」を感じにくくなりました。 損な世の中だからこそ、「繋がり」を再認識する時間を作りました。 食べ物も情報も習慣も、そして人もみんな繋がり、素敵な「... -
【受講者募集中】移住入門カフェ~全国の移住実践者とまったり話すオンラインカフェ~
地方移住のこと、話しませんか? 2020年、2021年は世の中の流れが大きく変化し、これからの暮らしのことを考えた人も多かったのではないでしょうか。 働き方や住む場所、どういう毎日を過ごしたいのか。今までに当たり前にやってきたことが制限される世の... -
でじたるでとっくす48H~スマホと時計からの開放~
日々の生活。常に追われる時間。コロナ渦で増えてきた「オンライン〇〇」でのオンライン疲れ・・・。現代の24時間“接続された人間”から開放されませんか? 決まっていることは2つだけ。 ①時計やスマホはスタッフが預かる ②集合時間と解散時間 ...