たまむらや通信
-
”人生を変える”オンライン宿泊
福井県、行ったことないから気になってるけど、遠いしきっかけがないから、なかなか行けないと思っていませんか? 地域まるっと体感宿 玉村屋は、ゲストハウスのような「交流」ができる場所として運営をしています。開業から1年ちょっと経った今、今まで... -
【3月12日開催】玉村屋4周年ありがとうマルシェ
2019年2月12日に産声をあげた「地域まるっと体感宿 玉村屋」が、ついに4周年を迎えます!いつも応援してくださるみなさん、本当にありがとうございます! 4年目は「新型コロナウイルス感染症」による時代の変化がようやく落ち着き、新しい宿泊業への道筋... -
デジタルデトックスーTWENTY FOURー
日々の生活。常に追われる時間。そして、溢れ出す情報と、つながり続けるスマホ。そして、時代の流れで当たり前になってきた「オンライン〇〇」でのオンライン疲れ・・・。 静かな冬の日に、テレビも見ない、スマホも見ない24時間を過ごしてみませんか?... -
パティシエから学ぶ スポンジケーキのコツ!@玉村屋ナイト公民館
レシピ通りに作ったのに、うまくできない!! スポンジケーキづくりを経験したことがある方は、うなずけるのではないでしょうか。 そんな悔しい想いに「本に載っているレシピだけじゃ上手く作れないけど、ちょっとしたコツを知っていれば、簡単に美味しく... -
【1月28日-29日開催】蔵人になろう!酒蔵で日本酒仕込み体験@玉村屋 結いの日
【】 今回は、私たちの宿が位置する「今庄宿」の一つの自慢である”酒蔵”に入ることができる滞在プランをご紹介します。 #日本酒が好き #発酵が気になる #冬の暮らしが知りたい こんなキーワードが気になる方に読み進めてほしいです。 【】 福井... -
【12月30日-1月1日開催】田舎で”第二の実家”で年越し-田舎っぽい年越しがココにある。地方の年越し行事集めてみた-
いよいよ、2022年も残すところ、あと1ヶ月! 年末年始のご予定は決まりましたか?? 『この歳になると、実家に帰省すると言われてめんどくさい』 『けど、ひとり暮らしの部屋で、ひとりで新年を迎えるのは寂しい』 『年末年始っぽいことをして過ごしたい... -
寝れなくなるほど おもしろい コンクリートばなし@現地&オンライン
身近だけど、意外となにも知らないもの。それは「コンクリート」! コンクリートは、あっちこっちに使われていて普段の生活では、全く意識はしていないけど、私たちの暮らしに欠かすことができません。 玉村屋名物!泊まりに来たはずのゲストに得意なこと... -
研究者な野菜農家さんと 「食の大切さ」 を学ぶ旅
あなたが普段食べている野菜たち。 スーパーに並んでいるのは馴染みある光景だけども、どんなところで、どんな人が作っているかを見たことはありますか。 買うときには「モノ」として扱われる野菜ですが、農家さんが種から時間をかけて育って、一つ一つを... -
京都大学卒業の若手花農家さんから「新規就農・移住しての地域と関わり方」を学ぶ旅
私たちの暮らしを支える野菜や米、そして暮らしに彩りをもたらす花。そんな、農作物を育てている農家さんはどのように作物を育て、世の中に出荷しているのでしょうか。 本講座では「ご近所農家」として、地域の日常に入り込み、近所に農家さんがいてくれ... -
飲食店の両端を知るピザ屋さんから「自分を幸せにする飲食店起業」を学ぶ旅
「将来はカフェを開業してみたいな」と思っても、 ランチとディナーの営業。休みは週2日のみ。休みと言っても仕込みやらがあり、 飲食店開業に憧れていたのに、忙しすぎて大変・・・。 従来の飲食店の姿はまさにそうなのかもしれません。しかし、そんな飲... -
山里のシゴトなんでもできる農家さんから「山菜、枝打ち、草刈り、きのこ、農業など 山里暮しを学ぶ」旅
この講座をおすすめしたい人 ☑ 自分が食べている野菜がどのように作られているか気になる。 ☑ 子どもの食育に関わっているのに、自分が食べ物を作っているところを見たことがない。 ☑ 調理の仕事や飲食店を経営していて、素材の仕入...